イブロケ785金曜日(8月24日放送)石本恵津子
★仕事と夢についてお話頂く「えつこの部屋」 ゲストは、立命館大学びわこ・くさつキャンパス(BKC)に今年新設された 食マネジメント学部の田中浩子教授(経営学博士) 大学ご卒業後、管理栄養士としてフリーで出発、 その後管理栄養士の方々のそれぞれの強みを活かした場にご紹介する事業、 会社を起業されたり、大阪や広島の大学・大学院の学部立ち上げに協力、 立命館大学大学院経営学研究科の博士課程前期と後期課程を修了し、 今回食マネジメント学部教授として立命館大学に戻ってこられました。 「栄養」×「経営」の2つの専門からの視点で新たな道を 切り開いていかれることと思います。 HP・立命館大学食マネジメント学部 http://www.ritsumei.ac.jp/gast/ 田中浩子オフィシャルサイト http://www.hiroko1653.com/ 放送時にご紹介した 「立命館大学食マネジメント学部紹介<教員・学生の声> Youtube」はこちらです https://www.youtube.com/watch?v=nQYgy6C6wkI★草津ファン☆プロ、それ行け市民レポーター お届けした2つの草津の情報のご紹介 ① 男女共同参画センターおよび子育て支援施設について考えるワークショップ 8月30日(木)13:30~15:30 会場:UDCBK(南草津駅東口西友1F) JR草津駅前にオープンをめざす(仮称)市民総合交流センターの中に (仮称)男女共同参画センターと子育て支援施設 (南草津西友2F「ミナクサ★ひろば」の草津駅前版)が入る予定です。 新しい「交流」施設のなかでどんな事業がしたいか。 そのためには施設にどんな配慮が必要かなどについて みんなでわいわいと話し合える時間です。 https://www.city.kusatsu.shiga.jp/kurashi/jinken/danjosankaku/center/201808kosodatedanjo.html
② ビブリオバトルオブザイヤー2018優秀賞を受賞した 草津市立市民交流プラザが大賞を目指します。 一人1票の投票で応援しよう!締め切りは8月31日です。 ※ビブリオバトルとは、みんなで集まって5分で本を紹介。 そして,読みたくなった本(=チャンプ本)を投票して決定する、 スポーツのような書評会のこと。 (知的書評合戦ビブリオバトル公式ウェブサイトより) http://www.bibliobattle.jp/ 草津市立市民交流プラザでは、少人数でも色々とテーマを決めて、 「まいにちビブリオバトル」としほぼ毎日のように開催し、 ファンを集め「コミュニティ型ビブリオバトル」の 可能性に挑戦されています。 そこが評価され今回の優秀賞受賞となりました。 Bibliobattle of the Year 2018大賞の投票 https://docs.google.com/…/1FAIpQLScJ2X3teGJ0kiFJ2k…/viewform ★MY WATCH くさつ ゲストは、草津市コミュニティ事業団 諸岡聖さん ご紹介頂いた講座 ・8月31日(金)は防災をテーマに「くさつ まち・ひとサロンLet’s防災」 http://www.kusatsu-spp.net/news/?id=148 ・9月6日(木曜)スマホで簡単!動画撮影・編集講座 http://www.city.kusatsu.shiga.jp/smph/manabutanoshimu/kozagakushu/shougaigakushu/gakushu/dougasatsueihensyu.html
★イベント情報コーナー ゲストは草津青年会議所理事長 堀井孝さん、研修委員会委員長浅井勇希さん、 研修委員会副委員長国松淳子さん ・草津青年会議所9月公開例会 清水健氏(元読売テレビアナウンサー)講演「大切な人の『想い』とともに」 9月14日(金)草津サンサンホール18:30~ 「清水健さんの声を、力を必要としている方に想いを届けたい。 清水健さんの講演をお聴きして、皆様にとって大切な方の想いに心を寄せる。 そんな時間を皆様と共有したい。 きっと感動する講演になります。 皆様のお申込み、ご来場を是非ともお待ちしております。」 先着60組 講演後に「書籍販売とサイン会」があります https://www.facebook.com/events/196103951097803/
![]()
ご出演頂きました皆様、ありがとうございました。