モーニングロケッツ木曜日(高橋さゆり&金田まり子)
マイウォッチくさつのゲストに地域コーディネーターで
草津小学校担当の辻さんと笠縫小学校担当の山田さんをお迎えしました。
地域コーディネーターは、地域と学校を結ぶお仕事をされています。
草津小学校担当の辻さんは、お住まいは、矢倉学区だそうですが
草津小学校で1年生の担任の補助をさていたことから
草津小学校の地域コーディネーターをされています。
草津小学校は、全国的に珍しく、小学校の中に田んぼがあり、
小学5年の児童と地域の環境ボランティアさんと一緒に
春に田植えをして、一昨日、手がりで稲刈りをされました。
足踏みで脱穀をし、今もみを干されています。
草津小学校の校章になでしこの花があることから、
なでしこの花を湖南農業高校の生徒さんや環境ボランティアさんと
学校の庭にたくさん植えられています。
地域の方が寄付された古い民具の資料室もあり、くわや火鉢などにも
児童が実際にみて学習できるようになっているとおっしゃっていました。
笠縫小学校担当の山田さんは、生まれも育ちも純粋の笠縫の方です。
笠縫小学校では、学区をあげての取り組み、
「笑顔であいさつ日本一~心と心をつなごう」
子どもたちが元気に心のこもった挨拶を地域の方をはじめ
その場にあった礼儀正しいあいさつをできるように活動されています。
今年度のテーマは、「チーム笠縫★あいさつプロジェクト2018」
児童のみなさんは、あいさつをすることで明るく、いきいきとしてきていると
おっしゃっていました。
他にもお米作りを地域の田んぼでされたり、
ふるさと歴史学習では、サンヤレ踊りなどを踊りを習って体験し
道具にもふれあわれています。
いずれの地域のボランティアさんも児童のみなさんからパワーをもらい
生きがいを感じられている方が多く、
小学校に出向くことができてありがたいとおっしゃったり、
地域での人間関係に広がりができているそうです。
今後は、次の地域コーディネーターへのバトンタッチを考えながら
子どもたちといろいろ学び、ふるさとを知ってもらい
地域のいろんな力を発揮して、学校と一緒に
地域活性化できるようにしていきたいとおっしゃっていました。