
いよいよ雨の季節になりました。湿気がちで気分もダウン気味になりますね。引き続きの自粛生活であっても気分転換は大切です。
色鮮やかでさわやかなメニューで心身ともに元気を蓄えましょう。前回に引き続き多くの方が大好きなトマトのメニューです。夏に向かっておいしくなるナス科のお野菜は、簡単な調理で誰にも喜ばれるメニューがたくさんあります。
中でもトマトはスグレモノ。そのままでもおいしいですが、ほんの少しアレンジしてカラフルで楽しい食卓を演出することもできます。リコピンやビタミンCも多く含み、美肌、美白にも力強い味方です。
今回も、食材少なく、お料理初心者の方でも失敗なく、おいしく作れるイタリアメニューをご紹介します。普段使いはもちろん、ファミリーパーティーにも華やぐメニューです。良く冷やして風味良く仕上げてくださいね。是非、お試しください♪
☆吉野 まみ ☆

| ☆お豆腐がチーズに感じる!☆ | |||
| ★カプレーゼ・マクロビオティック★ | (2-3人分) | ||
| 【材料】 | |||
| 絹とうふ | 150g | 丁寧に水切り | |
| A:昆布 | 1枚 | 豆腐が包めるくらい | |
| A:レモン汁 | 
 | 小さじ1 | 豆腐を浸します | 
| フルーツとまと | 2個 | 輪切り | |
| こしょう | 少々 | ||
| オリーブオイル(エクストラバージン) | 少々 | ||
| 塩 | |||
| バジル | 適量 | ||
【作り方】 ① 盛り付けのお皿に、トマト・バジル・豆腐・トマトの順に重ねてアレンジします ② ①に軽く塩を振り、オリーブオイルをまわしかけて出来上がり ※お好みで、ブラックペッパーなどをふりかけても美味しいです
♪今日の JAZZの1枚
 ゼンマイ式蓄音機によるSPレコードからチョイスする1枚。
 今回の「ゼンマイ式蓄音機で聞くJAZZコーナー」は、ルイ・ア
 ルイ・アームストロング(1901年8月4日~1971年7月6日)は、サッチモという愛称で親しまれたニュー
 1964年のアメリカのミュージカル『ハロー・ドーリー!』を映
「All Of Me」はジェラルド・マークスとセイモア・シモンズが1931年
