MENU
1月 俳句5-7-Go!の時間オンデマンド配信は【こちら】

12/16 意外と知らない草津の歴史 テーマ「姥が餅焼について」

出演者名称および所属
草津市歴史文化財活用調整員 八杉 淳さん
草津市街道交流館 吉崎早苗さん
聞き手 パーソナリティ&ディレクター 中嶌裕恵

概要「姥が餅」草津の銘菓のひとつでもありますが、当時銘菓と共に「姥が餅焼」と言われる焼き物がありました。この「姥が餅焼」は、うばがもちやさんの近くに窯があり、そこにお抱えの作家さんがいて作らせたものではなく、うばがもちやの当主が、有名な清水などの作家さんに焼かせ「姥が餅」という刻印が入ったものを言います。今回は「姥が餅焼」について詳しくお話頂きます。

<告知>人気の「くさつ歴史発見塾」受講募集のお知らせです。今年度は「道の国」をテーマに5回シリーズでお伝えします。

詳細はhttps://www.city.kusatsu.shiga.jp/kusatsujuku/koryukan/koryukan20231206.html

草津宿街道交流館HP https://www.city.kusatsu.shiga.jp/kusatsujuku/koryukan/index.html

<お問合せ先>

事務局:草津宿街道交流館 077-567-0030

休館:毎週月曜日 月曜日が祝日の場合は翌日

FB: https://www.facebook.com/share/A1JCSg1tQ6aB81xH/

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!