MENU
3月 草津レポートオンデマンド配信は【こちら】

4/7 くさつ☆コミュニTea Time

今回は、令和6年ひとまちきらりイキイキ活動賞「いいね!地元の力」部門授賞団体の3団体をご紹介します。

ゲスト① 「支え合い(愛)グループ en<えん>」 田中みや子さん  長谷靜子さん 

小学校児童の登・下校時のスクールガード及び支え合い(愛)サロン活動をしているグループです。当初、小学校の保護者が行っていた登校時の引率を、地域の人達がお手伝いする事になり、現在5人が曜日を決めて実施しています。下校時も10人が2.3人1組で曜日毎に担当しています。また、2ケ月に1回の割合で、自分たちが生活する上で必要な事柄を学ぶため、毎回テーマを変えて講師を迎えてたりしてサロンも開催しています。対象は様々で、子どもから大人まで幅広い内容です。今後も地域活動を継続し、交流を図っていきたいと2人は元気に話してくださいました。

ゲスト②「若草文庫」代表 林 りよ子さん  垣根和子さん

37年前に小さい子どもを持つ母親達が地域交流の為に「本」を自宅で読み聞かせる活動「まわり文庫」からスタートしました。今では、子育ての手が離れたメンバー5人が2500冊ほど貯蔵している若草第三集会所で、本の貸し出し・読み聞かせ・レクレーションなどを開催し、交流の場・居場所づくりをしています。文庫の開催される毎週水曜日には図書館からの移動図書もやってくる。中には、学校の授業が終わった後、塾や習い事の前に立ち寄る子ども達もいます。

また、ここ数年、近隣の立命館大学生もボランティアで文庫に参加し、子ども達との交流や指導にあたっています。収録後、この春卒業するメンバーのひとりは子ども好きが高じて卒業後は玩具メーカーに就職が決まったとも嬉しい報告があったと2人が嬉し気に話してくださいました。

ゲスト③「東室木町(ひがしむろちょう)ママ友の会」 福島きぬ子さん

親子で簡単作品手づくりやおもちゃ遊び お悩み相談タイム おもちゃの寄付 その他家節や行事に合わせたイベントなどふれあい出会える場としてこの活動をしています。

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!