出演
草津まちづくり株式会社 西澤奈都美さん
草津市街道交流館 館長 岩間一水さん
草津歴史文化活用調整委員 八杉 淳さんさん
聞き手 えふえむ草津 パーソナリティ&ディレクター 中嶌裕恵

4月20日「郵政記念日」。明治4年(1871年)、江戸時代の飛脚制度にかかわって近代郵便制度の設立に関わった人物が草津市にいたのです。近代郵便制度というと、一円切手の肖像にもなっている前島密ですが、彼と共に西日本で実務を担当して制度の設立にかかわったのが、江戸時代の草津宿において宿場の役人などを務めた『山内頼富』という人物です。山内頼朝と前島密との関係が伺える資料がありました。
そのあたりのお話と、山内頼朝の子孫が残している山内邸をこの度、草津まちづくり会社がリノべーション活用されます。明治はじめ、郵便制度の立ち上げに力を尽くされた山内頼朝氏の休廷と、旧草津郵便局分室にてかつての東海道沿いの宿場町のように人が集まる場所としてシェアキッチンやスペース、日本料理やくらし用品店など店舗、まちづくり会社事務所が入居する複合施設がこの4月20日郵政記念日にオープン。この施設も紹介します。
尚、前島密が山内頼朝に出した手紙や年賀状などの資料は、現在「江戸時代の出版事情」が開催中の草津宿街道交流館(~3月15日迄)で同時に展示しています
草津宿街道交流館 https://kanko-kusatsu.com/spot/kusatsujyukukaido
旧山内邸 @kyu_yamauchitei