
11/17(月)「将棋の日」「レンコンの日」
ということで、あなたのイメージする「将棋」「レンコンメニュー」など いずれでも、あなたのイメージ、行っていること、エピソード教えてください。
メール a@fm785.jp
11月も後半になりました。日没時間も早くなりはじめ一段と季節が進んだ感じですね。朝夕が冷え込み寒暖差もあり、インフルエンザ、コロナウイルスなどが勢力を発揮しつつあります。日々の生活で感染を軽減するには、体調管理、健康維持に勝るものはありません。
しっかりと地元の新鮮なお野菜、美味しい産物をいただいて、パワーアップしていきましょう。と言うことで、今回は、益々美味しい時期のかぼちゃと名残時期になっている枝豆との組み合わせで素材のうまみを生かした「かぼちゃと枝豆のコロッケ」をご紹介します。ほっこり風味のお米に相性の良いパワーおかずです。揚げたてはもちろん、弁当にgood。そのままの甘みが優しいですが、お好きなソースなどで楽しんでください。この時期に美味しい食材の優しい風味を感じてみてください。
「ロケッツ・元気めし・mami’「かぼちゃと枝豆のコロッケ」の良い点としては・・・
<冷蔵庫に少しあるかぼちゃでできる><茹でた枝豆の残り物でもOK>
<素材のうまみがたっぷり><出来立ても冷めても美味しい>etc・・・。
まみ‘sレシピでは、素朴な素材中心の健康的なレシピをご紹介しています。
mami提案、「カンタン食=シンプル食=ヘルシー!」 パワフル野菜効果で美人度アップです♪
♪♪自然の産物・お野菜のパワーがいただけるmenu♪是非、お役立てください♪☆えふえむ草津・モーニングロケッツ785・吉野まみ☆<草津ブランド・ベジクサ、草津野菜が大好きです!>
“★mami’s ロケッツ・元気めし ・かぼちゃと枝豆のコロッケ


★かぼちゃと枝豆のコロッケ (6cm丸形5個程度)
【材料】
a.かぼちゃ 100g 少量の水で蒸し煮します
a.枝豆 50g 柔らかく塩ゆでした豆のみ
a.豆腐 30g なめらかにしておきます
a.玉ねぎ 1/4個 みじん切りにします
地粉 適量
パン粉 適量
揚げ油 適量
レモン 適宜
【作り方】
①ボールに、a.印の材料を入れてよく混ぜ、5等分程度にして成形します
②①に地粉、水溶き地粉、パン粉を纏わせて、180℃程度の油でからりと揚げます
③バットなどに揚げて、油を切ってから盛り付けます
※ レモンやお好きなソースでいただきます♪
※ 冷凍のかぼちゃ、枝豆でも大丈夫です!
