MENU
草津レポート3月号 オンデマンド配信中こちら

くさつゼロカーボンアクション!

毎月第1水曜日の9時30分頃から、草津市温暖化対策室の職員さんと共に環境への取り組みや活動紹介などを行っています。

 毎月第1水曜日は、朝の地域情報番組「モーニングロケッツ785」において、「草津ゼロカーボンアクション!」のコーナーを放送しています。

3月(第14回)のテーマ 「ゼロカーボンアクションとSDGs」

2月(第13回)のテーマ 「草津市こども環境会議で話し合われたこと」

1月(第12回)のテーマ 「くさつエコスタイルコンテスト こども部門」

2022年12月放送(第11回)

 今回は、草津市温暖化対策室の津田さんにご出演いただいて「ゼロカーボンシティ宣言から1年」をテーマにお話しを伺いました。

2022年11月放送(第10回)

今回のテーマは「食とエコを考えよう」です。

草津市温暖化対策室の津田久美子さんをお迎えし、お話しを伺いました。

2022年10月放送(第9回)

今回のテーマは「スマートドライブ、していますか?」です。

草津市温暖化対策室の中野 新識さんをお迎えし、お話しを伺いました。

2022年9月放送(第8回)

今回のテーマは「食と温暖化対策」です。

草津市温暖化対策室の中野 新識さん、農林水産課の井上 升二さんをお迎えし、お話しを伺いました。

2022年8月放送(第7回)

今回のテーマは「エコ・アクションポイントを利用しよう!」です。

草津市温暖化対策室の中野 新識さんをお迎えし、お話しを伺いました。

2022年7月放送(第6回)

今回のテーマは「草津市で実施している補助制度」です。

草津市温暖化対策室の中野 新識さんをお迎えし、お話しを伺いました。

2022年6月放送(第5回)

今回のテーマは、「みなさんのゼロカーボンアクションのお手伝い」です。

 草津市温暖化対策室の斎木友理さんと、ゲストとして草津市「小」エネルギー推進市民フォーラム委員長の山本悦子さんにご出演いただきました。

 内容は、平成19年度から市が市民と共にすすめる共同事業としてゴーヤーの苗を配布し、ゴーヤーカーテンの取組を広げる活動等に関する話題です。

2022年5月放送(第4回)

今回は、クイズ形式で環境について考える内容となっています。

皆さんも、是非一緒に答えてみてください。

2022年4月放送(第3回)

今回は世界で今、地球環境に関してどんなことが話し合われているか?をテーマに、草津市環境経済部 温暖化対策室の津田久美子さんをお迎えし、お話しを伺いました。

放送された音源を、オンデマンドでお聴き頂けます。

以下のプレイヤーの再生ボタンを押して、お聴きください。

2022年3月放送(第2回)

今回は「気候が危機的状況って本当?」をテーマに、草津市くさつエコスタイルプラザの津田久美子さんをお迎えし、お話しを伺いました。

地球全体で気温が1度上がるだけでも、異常気象の発生や、ヒトや動物への影響が出ていると言われています。

「たった1度、されど1度。」地球温暖化への意識を、改めて皆さんで高めていきましょう!

また今回の「わたしのゼロカーボンアクション」では、笠縫東小学校 6年3組の子ども達へのインタビューをお届けしました。

6年3組では、先日まで開催されていた「第20回草津市子ども環境会議」で壁新聞を展示されており、その壁新聞についてお話を伺いました。

放送された音源を、オンデマンドでお聴き頂けます。

以下のプレイヤーの再生ボタンを押して、お聴きください。

 モーニングロケッツ785(平日9時~11時)に新コーナー「くさつ ゼロカーボンアクション!」がスタート。
 担当は、菅野ららさん。

2022年2月放送(第1回)

 初回放送(2月10)の音源をオンデマンドでお聞きいただけるようにいたしました!

 地球温暖化防止は、全世界の共通の課題であり、実効性のある取り組みが求められています。

 このコーナーでは、「私のゼロカーボンアクション」を募集しています。

 

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。