第38回 草津市青少年の主張発表大会
7月29日(金) 正午、20時、25時(深夜1時)
7月30日(土) 正午
この番組は、7月3日に草津アミカホールで開催されました「第38回 草津市青少年の主張発表大会」の模様をお伝えいたします。
「草津市青少年の主張発表大会」は人格を形成するうえで重要な時期である青少年が日常考えていることを広く社会に訴えることによって、若い世代としての誇りと自覚を持つと共に、自主性を育て、これによって青少年の健全育成に対する理解と関心を深める契機とすることを目的として毎年開催されています。

しっかり、美味しく、楽しく食べてコロナに負けない体づくり!
今回は、草津市ゆうゆうびとバンク(学習ボランティア人材バンク)の登録者で、野菜ソムリエ、食生活アドバイザー、すごろくクリエイターとしても活躍されている大塚 佐緒里さんに、「食育お宝すごろく~びわ湖1週で生きる知恵をもつ~」を使ってお話を伺いました。




第37回 草津市青少年の主張発表大会

2021年7月4日、キラリエ草津で開催された「第37回 草津市青少年の主張発表大会」の模様をオンデマンド配信します。
下の再生バー左側の▶をクリックすると、音声が流れます。


青少年が日常考えていること。熱く訴えるその内容は、聞く側の心を動かすものです。
3,900もの応募の中から、各学校の代表として選ばれた生徒の主張を、ぜひお聞きください。


草津市家庭教育サポート事業
家庭で子どもたちが基本的な生活習慣や善悪の判断をはじめとした生きる力の基本となる能力を身に付けるため、市内小学校の保護者を対象に学習会を開催しています。
(草津市教育委員会 生涯学習係)
子どもの意欲を引き出すコツ
~コロナ禍でやる気をなくした子どもとの関わり方~
講師:NPO法人 D.Live 代表理事 田中 洋輔 さん
講演をお聴きいただいた方はアンケートに御協力ください。
アンケートフォーム⇒ https://forms.gle/kJRE4xhH349kCh3g8
※本講演会は新型コロナウイルス感染症感染拡大の影響のため、対面式の講座からオンデマンドによる音源配信に変更いたしました。


薬剤師さんと学ぶ 親子で考える!
新型コロナウイルス感染予防法
講演会について
家族の心と身体の健康を守るために、いかに対処するか、新型コロナウイルスとの付き合い方が大切になっています。
そもそも「新型コロナウイルス」ってどういうウイルスなの?家庭では、どうやって予防したらいいの?
そんな疑問を、薬剤師さんがやさしく説明してくれます。
動画を視聴して、コロナ禍でも子どもたちが生きていく力を身につけられるよう、一緒に学習しましょう!
アンケート
今後の家庭教育サポート事業の参考とするため、動画を御覧になられた方は、アンケートに御協力をお願いします。
アンケートフォーム⇒ https://forms.gle/wfwbaxsjPTFUFemT8
草津市家庭教育サポート事業について
家庭で、子どもたちが基本的な生活習慣や善悪の判断をはじめとした生きる力の基本となる能力を身につけることは大切なことです。
市では市内小学校の保護者を対象に、「家庭教育サポート事業」として、家庭でコミュニケーションを図るきっかけづくりを行う、保護者向けの学習プログラムを提供することにより、家庭の教育力の向上を目指す取組を実施しています。
第2回 子どもを伸ばすコミュニケーション
開催日:2019年11月15日
階催場所:草津立老上西小学
テーマ:みんなが笑顔になれる親子のコミュニケーション
講師:スクールショーシャルワーカー 恒松睦美さん




第1回 親子のコミュニケーション
開催日:2019年11月11日
開催場所:草津市立草津第2小学校
テーマ:きちんと届く伝え方~表情豊かに向き合って子どもの感性を育もう~
講師:松浦菜保子さん




草津市青少年育成大会
2019年11月24日、草津アミカホールで草津市青少年育成大会が開催されました。
草津市青少年育成大会は、次世代を担う青少年が、豊かな心と広い視野を持って、社会性が豊かで自ら未来を切り拓くことができるようにたくましく成長することを願って毎年開催されています。
今回の大会では、草津市青少年育成市民会議会長表彰の後、草津市立渋川小学校の「人との出会いを通して学ぶ、世界農業遺産学習」と題した事例発表とJERRY BEANS による講演ライブが行われました。
(次の動画は、この模様の記録映像です。)
第35回 草津市青少年の主張発表大会
令和元年7月7日、草津アミカホールで開催された「第35回 草津市青少年の主張発表大会」では、中学生の部と高校生の部を合わせて8つの主張発表が行われました。
主催:草津市青少年育成市民会議


平成30年度 草津市青少年健全育成団体等指導者研修会
テーマ 体験活動を楽しく安全に行うために
講師:澤田猛志(京都教育大学非常勤講師)
学びの地域支援講座
~やっぱり草津がいい 生涯学習とまちづくり~




平成30年度 地域協働合校研修会
平成30年11月1日(木)に草津市役所8階大会議室で地域協働合校研修会が行われました。
この研修会における立命館大学の学長補佐・BKC地域連携室長・スポーツ健康科学部教授の岡本直輝さんによるご講演を収録させていただきましたので、主催者と講演者の了解を得て配信いたします。
講演のタイトルは「大学から見た地域づくりの課題~人生100年時代を迎え~」です。



