






【提供 草津市】
関西大学社会安全学部・近藤ゼミと、草津市危機管理課がコラボしてお送りする、防災番組です。防災に関する基礎知識や災害時のアプリの紹介、復興支援ソングなど、楽しみながらハッピーに、若者目線で防災情報をお送りしています。
パーソナリティ&ディレクターは、中嶌裕恵さんです。
※著作権の関係により、楽曲など一部部分を削除しております。ご了承ください。
毎月第1週目&第2週目の火曜日
①12時~13時 ②20時~21時 ③25時~26時
第144回 「起きてほしくないもの」
出演
関西大学社会安全学部 近藤ゼミ4回生 下田勘太郎さん 山名真璃さん
草津市危機管理課 橋本啓嗣さん
聞き手 パーソナリティ&ディレクター中嶌裕恵




今回は、「起きてほしくないもの」をテーマに飛行機事故や「Jアラート」についてお伝えしています。
飛行機事故を未然に防ぐための機内での心に留めておく事などについて役立つ情報をお伝えしています。「Jアラート」は別名「全国瞬時警報システム」といいます。弾道ミサイル情報、緊急地震速報、大津波警報など、対処に時間的余裕のない事態に関する情報を、緊急速報メールや防災行政無線などによって住民に瞬時にお伝えするシステムの事をさします。「Jアラート」が鳴ったらどうするのか話していきます。
第143回 ワンコインチャレンジ
関西大学社会安全学部近藤ゼミ
4回生 山上桃可さん、杉山凌成さん
草津市危機管理課 橋本啓嗣さん
聞き手 パーソナリティ&ディレクター中嶌裕恵




「ワンコインチャレンジ」についてお伝えします。これは「500円を使って、スーパーやコンビニで非常食を調達する」というチャレンジです。500円という予算がの範囲内で、美味しくて長持ちする非常食を買ってきて、みんなの前でプレゼンします。アルファ化米とかカロリーメイトとか、防災コーナでよく見かけるような商品を選んで購入するのでは無く、より便利で、実践的で、ちょっと意外性があって、組み合わせとしてもナイス!といったように、いろいろな観点から評価して、誰が最もすぐれていているかコンテストします。
このコンテストを近藤ゼミの新ゼミ生15人とそして4回生の有志チームの合わせて16の発表がありました。その一部を紹介してくれます。ユニークなグットなアイデアがたくさん登場しました。皆さんもご一緒に考えてみてください。
第142回 東日本大震災から12年 被災地の報道されない被害
関西大学社会安全学部近藤ゼミ
4回生 溝端 峻さん 山名真璃さん
関西大学社会安全学部 近藤誠司先生
草津市危機管理課 橋本啓嗣さん
聞き手 パーソナリティ&ディレクター中嶌裕恵
今回は、溝端さん、山名さんたちが3月11日のタイミングで訪れた福島の話。被災地の報道されない被害を、関西大学社会安全学部近藤誠司先生が伝えてくださいました。東日本大震災から12年、あちらこちらで「13回忌」の節目を迎えていました。
まず前半は、白河市葉ノ木平(しらかわし・はのきだいらで)の被害お聞きしました。震度6強、住宅の背後に崖、土砂崩れが起きました。13人が亡くなりました。13日間の救出活動の苦闘がありました。復興記念公園で追悼式典が行われました。写真などを見せて貰いましたが、急な事態に対応の厳しさを感じました。また、災害を伝承する難しさもありました。
後半は、須賀川市・藤沼湖(すかがわし・ふじぬまこ)での被害についてお伝えしました。ここでは、農業用ダムが崩壊し、150万トンもの水が流出し、7人が亡くなりました。まだ1人は行方不明のままだそうです。滋賀県では、地震の際、ため池などで被害が起きる可能性はないだろうかなどを話合いました。
その他、3月10日福島県いわき市立玉川幼稚園と草津市立玉川こども園との「てをつなごう」プロジェクトについてお伝えしました。これは、現地の幼稚園とZOOMを通じて交流したものです。いわき市玉川幼稚園の被害の様子を映像で見て、玉川幼稚園の阿部葉子先生からお話をしてもらいました。交流後の、玉川子ども園幼児の感想や中川園長のお話もお伝えしています。
さて、9月には番組も150回を迎えます。今、様々に計画しています。取り入れて欲しい内容やテーマなどありましたらお気軽にメールお待ちしています。
メールアドレスは a@fm785/jp 「Happy BOUSAi」宛 ヽ(^o^)丿
第141回「米ぬかで防災活用」「非常袋を贈り物に」
#関西大学社会安全学部近藤ゼミ
4回生 下田勘太郎さん、山上桃可さん
草津市危機管理課 橋本啓嗣さん
聞き手 パーソナリティ&ディレクター中嶌裕恵
今回は4回生の山上桃可さんリード役で前半はリスナーさんから問い合わせのあった「米ぬかは防災に活用できますか?」という質問に対して、調べて検証してくれました。
また、後半は「非常袋を贈り物に」についてお伝えします。これは、非常持ち出し袋を作るのは面倒という方多いと思います。そこで、プレゼントや入学祝など大切な人に贈り物にしてはどうかという提案です。4月から新しくが宿するお子さんやお孫さんの為に、お菓子好きなものを詰め込んでオリジナルの「非常袋」を贈ってはいかがでしょうか?また、繰り返し普段から使える「ローングストック法」も伝授してはいかがでしょうか?
また、昨年「JCBA近畿の番組コンクール」に於いて 情報・教養部門で、この番組『Happy BOUSAi』が「優秀賞」を受賞しました。番組も100回を越えて、関西大学社会安全学部近藤ゼミの歴代の卒業生で繋ぐ番組となっています。
3月28日(火)収録前に橋川渉草津市長がえふえむ草津へ激励に来てくださいました。記念に写真撮影しました。
今後も関西大学社会安全学部近藤ゼミ・草津市危機管理課・(株)えふえむ草津が共同で制作している番組を継続できるように努力を積み重ねていきます。




第140回「4回生・卒業回」
#関西大学社会安全学部近藤ゼミ
3回生 下田勘太郎さん、溝端峻さん、山上桃可さん 山名真璃さん
草津市危機管理課 橋本啓嗣さん
聞き手 パーソナリティ&ディレクター中嶌裕恵
今回のテーマは「4回生・卒業回」です。4回生の4人が卒業する回となりました。このグループは一昨年のスタート回からリモート収録が続きましたが、穴を空ける事なくZOOM収録をしながら継続し、コロナが小康状態になってから来局するようになったという印象に残る学年となりました。最終回では、それぞれが担当した回で印象に残った内容や思い出を発表し合う事になり、その内容にみんなで語り合いました。4人とも4月からは就職して社会人として活躍します。4人の番組づくりや活動が社会人としての糧になれば嬉しいですね。2年間ありがとうございました。
9月には番組も150回を迎えます。今、様々に計画しています。取り入れて欲しい内容やテーマなどありましたらお気軽にメールお待ちしています。
メールアドレスは a@fm785/jp 「Happy BOUSAi」宛 ヽ(^o^)丿




第139回「長周期地震動」 について
#関西大学社会安全学部近藤ゼミ
3回生 下田勘太郎さん、溝端峻さん、山上桃可さん 山名真璃さん
草津市危機管理課 橋本啓嗣さん
聞き手 パーソナリティ&ディレクター中嶌裕恵
今回は3回生新リーダーの下田勘太郎さんのリード役で「長周期地震動」 についてお伝えします。今年2月から「長周期地震動が被害を及ぼす可能性がある場合にも緊急地震速報で知らせるようになった」という変更がありました。
実際、草津市内にも高層マンションが建っていますし、もし高層階に居た際に地震に遭遇することも考えられます。この機会に「長周期地震動」について詳しく分かり易くお伝えしていきます。また、新チームの回になりますから、今後の番組作りについて案を出し合ったり、抱負を語り合いました。




第138回「描(えが)く 防災ポスター・つながり地図」
出演
関西大学社会安全学部近藤ゼミ
4回生 森本将吾さん、中末侑里さん、後藤那月さん
草津市危機管理課 橋本啓嗣さん
聞き手 パーソナリティ&ディレクター中嶌裕恵
今回のテーマは「描(えが)く」です。リード役の中末さんの卒業論文のテーマが「防災ポスター」に決まりました。内閣府のホームページから「防災ポスター」コンクールの入賞作品を見ることができるので、そこの平成12年の第16回から令和3年の第37回の小学生ポスターを分析しました。そこで分かったことや感じたことを、みんなで共有したいと思います。前半は「防災ポスター」について、後半は「つながり地図」についてお送りします。




第137回 「RADWIMPS 第3弾」
「Happy BOUSAi」137回 テーマは「RADWIMPS 第3弾」
出演 #関西大学社会安全学部近藤ゼミ
4回生 森本将吾さん、中末侑里さん、後藤那月さん
草津市危機管理課 橋本啓嗣さん
聞き手 パーソナリティ&ディレクター中嶌裕恵
概要
今回は4回生の森本将吾さんリード役で「RADWINPS と東日本大震災」第三弾をお伝えします。
RADEWINPSが3月11日を迎えるたびに発表している楽曲の動画(MV)をメンバーと視聴して、感想を述べ合いました。
RADWINPSは、4人組のロックバンドで、2001年に結成されました。
2016年に公開された新海誠監督のアニメーション映画「君の名は」の主題歌『前前前世』がヒットし、一躍、時の人となられます。その後『天気の子』、最近ですと『すずめの戸締まり』新作アニメーションで、再び楽曲のコラボをしています。
RADWINPSは、東日本大震災が起きた直後から被災地に向けて様々なアクションを起こしてきました。そのひとつ「糸色(いとしき)」というサイトの開設です。糸色サイト⇒https://itoshiki.info/
第三弾は、楽曲「ブリキ」(https://www.youtube.com/watch?v=sY9ollwdXdo)と「あいたい」(https://www.youtube.com/watch?v=yRGX_W7_2SE)を紹介しながら、この曲の読み解きを話していきます。PVを見ながら皆さんも参加してみてください。
尚、2021年6月と、2022年3月に「HappyBOUSAi」で2回に渡り「RADWINPS」さんの活動と楽曲もお届けしました。







