第20回放送(2021年3月)

第19回放送(2021年2月)
2月 俳句5-7-Go!の時間
毎月第3週&第4週の木曜日(放送時間:正午~、20時~、25時~)




第18回放送(2021年1月)
【放送日時】1月21日(木) 正午~、20時~、25時~
( 再 放 送 )1月28日(木) 正午~、20時~、25時~
【プログラム】

季語について
石倉政苑先生の今月の一句
ラジオ俳句倶楽部から
俳句の魅力について 「家で俳句を詠む」
「花藻」 今月の巻頭句
今月の1曲
第16回 草津市青少年俳句大会について
老上学区まちづくり協議会が制作した「老上学区防災カルタ」の紹介
「第65回 宗鑑忌俳句大会」の優秀作品紹介
※再生ボタンをクリックすると音声が流れます

第17回放送(2020年12月)
【放送日時】12月17日(木) 正午~、20時~、25時~
( 再 放 送 )12月24日(木) 正午~、20時~、25時~

【プログラム】
季語について
石倉政苑先生の今月の一句
ラジオ俳句倶楽部から
俳句の魅力について
今月の1曲
「第65回 宗鑑忌俳句大会」の優秀作品紹介
「第54回ふるさと草津俳句会」選句結果」
「第55回ふるさと草津俳句会」の募集について
老上学区まちづくり協議会が制作した「老上学区防災カルタ」の紹介
「花藻」 今月の巻頭句
※再生ボタンをクリックすると音声が流れます

第16回「俳句5-7-Go!の時間」 2020年11月放送
【放送日時】11月19日(木) 正午~、20時~、25時~
( 再 放 送 )11月26日(木) 正午~、20時~、25時~
【新コーナー】
その1) 「第65回 宗鑑忌俳句大会」の優秀作品紹介
その2) 老上学区まちづくり協議会が制作した「老上学区防災カルタ」の紹介
※再生ボタンをクリックすると音声が流れます

第15回放送(2020年10月)
【放送日時】10月15日(木) 正午~、20時~、25時~
( 再 放 送 )10月22日(木) 正午~、20時~、25時~
※再生ボタンをクリックすると音声が流れます
第14回放送(2020年9月)
【放送日時】9月17日(木) 正午~、20時~、25時~
( 再 放 送 )9月24日(木) 正午~、20時~、25時~
※再生ボタンをクリックすると音声が流れます

第13回放送(2020年8月)
8月放送の第13回「俳句5-7-Go!の時間」をオンデマンドで配信いたします。
【放送日時】
8月20日(木) 正午~、20時~、25時~
8月27日(木) 正午~、20時~、25時~
今回の放送内容
1.季語について
2.石倉政苑先生の今月の一句
3.ラジオ俳句俱楽部
4.俳句の魅力について
5.地域の俳句クラブ紹介
6.「花藻」 今月の巻頭句
7.草津市生涯学習課より「句碑の紹介など」
8.観音寺市「宗鑑祭にちなむ小・中・高校生 俳句作品集」より
途中の音楽は、美姫さんのオリジナル曲「俳句の歌」(https://www.youtube.com/user/bihime1/videos)を使用させていただいてます。
第12回放送(2020年7月)
(左の再生ボタンをクリックすると音声が流れます)

7月放送の第12回「俳句5-7-Go!の時間」をオンデマンドで配信いたします。
【放送日時】 7月16日(木) 正午~、20時~、25時~ 7月23日(木) 正午~、20時~、25時~
今回の放送内容
1.季語について
2.石倉政苑先生の今月の一句
3.ラジオ俳句俱楽部
4.俳句の魅力について
5.地域の俳句クラブ紹介
6.「花藻」 今月の巻頭句
7.観音寺市「宗鑑祭にちなむ小・中・高校生 俳句作品集」より

途中の音楽は、美姫さんのオリジナル曲「俳句の歌」(https://www.youtube.com/user/bihime1/videos)を使用させていただいてます。
第11回放送(2020.6.18)
先月は、コロナウイルス感染症拡大防止のため、番組を休止いたしましたので、今回で第11回となります
【放送日時】 6月18日(木) 正午~、20時~、25時~ 6月25日(木) 正午~、20時~、25時~
(左の再生ボタンをクリックすると音声が流れます)
放送内容

1.季語について(紹介した季語を使っての俳句も紹介)
2.石倉政苑先生の今月の一句
3.ラジオ俳句俱楽部
4.俳句の魅力について
5.第52回ふるさと草津俳句会
6.「花藻」 今月の巻頭句
7.俳句大会等の情報
今回の放送では、途中の曲に美姫さんのオリジナル曲「俳句の歌」を使用させていただきました。
美姫さんのYouTubeページ(https://www.youtube.com/user/bihime1/videos)には、「俳句の歌」以外にも素晴らしい楽曲が掲載されています。
第10回放送(2020.4.16)
放送内容
1.季語について(紹介した季語を使っての俳句も紹介)
2.石倉政苑先生の今月の一句
3.ラジオ俳句俱楽部
4.花藻 今月の巻頭句
5.草津市生涯学習課課長新任あいさつ
なお、5月の句会は、新型コロナウイルス感染症拡大防止のための緊急事態宣言のため、開催することができませんでした。
宣言が解除され、ラジオ句会が開けるようになれば、「俳句5-7-Go!の時間」、またお送りいたします。お楽しみに!
第9回放送(2020.3.20)
令和元年7月からスタートした新番組「俳句5-7-Go!の時間」
令和2年4月より、放送時間が変更となります。

放送内容
1.季語について
2.石倉政苑先生の今月の一句
3.NHK全国俳句大会ジュニアの入選句
https://www.n-gaku.jp/life/pdf/competition/junior_20200124.pdf
4.俳句の魅力について
5.第51回ふるさと草津俳句
8.花藻 今月の巻頭句
第51回ふるさと草津俳句会(草津市ホームページより転載)
市教育委員会では、歴史あるふるさと-草津-の四季折々の姿を俳句を通して感じてもらい、俳句に対して誰もが気軽に親しみ、関心を高めてもらうため「ふるさと草津俳句会」を開催し、入賞句を掲載しています。(漢字については常用漢字で表記していますので、御了承ください)
選者:石倉 政苑 先生
「第51回ふるさと草津俳句会」選句結果(敬称略)
自由句(投句数70句)
特選
長生きの中間地点の温め酒 中村 健治(草津市)
【選評】
理由をつけて飲むお酒は、百薬の長の如しめでたし。長生きの中間地点の言葉の使い方が良かった。
入選
老いてなほ余白の多き年賀状 鈴木 正美(草津市)
松の影置き禅林の初御空 河田 堅太郎(草津市)
故郷も空家がめだち枯葎 福井 節子(草津市)
兼題句 兼題「左義長(さぎちょう)」(投句数56句)
特選
左義長や闇を切り裂く触れ太鼓 下村 幸子(草津市)
【選評】
左義長を知らす触れ太鼓。闇を切り裂くと表現された事により、これからはじまる火祭りの神聖な行事が垣間見える。
入選
左義長におのれ書く字が空に舞う 後藤 敏信(草津市)
左義長の昇る火の粉に願ひ掛け 井口 光(草津市)
左義長や闇つく焔の神々し 多賀 信子(草津市)
第8回放送(2020.2.21)

第7回放送(2020.1.17)

第6回放送(2019.12.20)

第5回放送(2019.11.15)

第4回放送(2019.10.18)
10月18日放送の「第4回 俳句5-7-Go!の時間」は、ラジオ俳句倶楽部特集等を中心にお届いたします。

ラジオ俳句倶楽部の季語は、彼岸花(曼珠沙華)です。
また、草津市が俳諧の祖「山崎宗鑑」の生誕地であることにちなんで開催されている「(第49回)ふるさと草津俳句会」の入選句などを紹介いたします。

【放送日時】毎月第3金曜日 12時30分~
10月18日(金)12時30分~
再放送は、19日(土)19時30分~、26時30分~
第3回放送(2019.9.20)
第2回放送(2019.8.16)

第1回放送(2019.7.19)

第一回目は、草津市生涯学習課の相井課長からのメッセージもあります。