
放送時間
(日)16:00~17:55
番組概要
最新ヒット20曲をランキングでオンエア!その他、注目曲やリクエスト曲なども紹介。J-POPの流行に敏感なあなたにオススメです。
出演者

山川 智也(やまかわ ともや)
神奈川県出身。FMぱるるん、FM湘南ナバサ、FMYokohama、茨城放送などでレギュラーDJを務め、イベントMCもこなすマルチDJ。趣味は鉄道全般(見るのも乗るのも調べるのも好き)。山川 智也プロフィールページ
関連リンク情報
大石吾朗 Premium G

番組へのメッセージはこちらまで
放送時間
★10月から出演者が変わります(日)18:00~18:55
番組概要
(日)18:00~18:55
大石吾朗がポプコン世代にお送りする、ゲストを交えてのトーク&音楽バラエティ番組。大人になっても青春という名のスイッチを入れくれるのが音楽。音楽の引力/Gravityは、いつでもどこ僕たちをあの輝いていた瞬間(とき)に引寄せます。Genuine/本物の、Good/優れた、Green/青春の音楽は、Generation/世代を越え、僕たちと共にGlow/輝き、そしてGrow/成長していきます。アクティブシニア~Golden Generation~にお届けする音楽番組。
出演者

大石 吾朗(おおいし ごろう)
1946年11月20日、神奈川県生まれ。「寺内タケシとバニーズ」のセカンドギタリストを経て「ジ・エドワーズ」結成。1973年から1990年までニッポン放送『コッキーポップ』のDJを務め人気を博した。俳優としてはドラマを中心に数多くの作品に出演 。出演作は、映画「夫婦フーフー日記」、TBS「スクールウォ-ズ」等。趣味のゴルフはセミプロ級。 大石 吾朗プロフィールページ

放送時間
(日)19:00~19:55
番組概要
東京・大井町駅前にある「E-LOUNGE」から「上質な音楽を嗜み、くつろぎ、堪能する。」をコンセプトに、ミュージカルナンバーをはじめとしてさまざまなジャンルの音楽をお届け。幅広いジャンルのゲストを招き、楽曲やアーティストについて掘り下げていきます。流行に左右されない音楽、世代やジャンルを超えて、ミュージカルの魅力、あらゆるジャンルの音楽の魅力をお伝えします。
PRESIDENT STATION

番組へのメッセージはこちらまで
出演者

パーソナリティ:金子一也(かねこかずや)
1991年に早稲田大学卒業後、松下政経塾入塾。その後、朝日大学大学院法学研究科(憲法専攻)法学修士号を取得、2010年 松下政経塾 政経研究所 所長に就任。累計30万部を超えた「リーダーになる人に知っておいてほしいこと」(PHP刊)シリーズ、「松下幸之助が考えた国のかたち」の編集に携わる。主な著作(共著)は「松下政経塾講義ベストセレクション~地方自治編~」(国政情報センター)など多数。

パーソナリティ:川越塔子(かわごえとうこ)
東京大学法学部卒業後、武蔵野音楽大学大学院声楽専攻に進み、2002年にオペラデビュー。「東大卒のオペラ歌手」という異色の経歴を持つ。オペラだけでなくミュージカルナンバーやシャンソンも得意。また文化庁新進芸術家海外留学制度研修員として2006年から2年間イタリア留学。イタリア語もこなすなど、マルチな才能を兼ね揃える。目標は日本でオペラをメジャーなエンターテインメントにすること。[Twitter]
Sound of Oasis~GOOD PERSON/COOL SAKE

番組へのメッセージはこちらまで
放送時間
(日)21:00~21:55
番組概要
シンガーソングライターカノンが、毎回、経営者やリーダーをお招きして、経営のお話はもちろんの事、おすすめの音楽や最近の癒しなどなど、きっとあなたのためになるお話が聞けるスペシャルプログラム「GOOD PERSON」。また最終週は、酒サムライ・聴き酒オーガナイザーの妹尾理恵さんのパーソナリティ二人でお送りする「COOL SAKE」。
【放送局一覧はこちら】(PDF 2022/7/15)
出演者

カノン
米・ニューヨークで幼少期を過ごし、14 歳でオーストラリアへ移住。 オーストラリアのカトリック系高校の「聖歌隊」へ入り、ヨーロッパ各地を回る。このヨーロッパツアー では聴覚、視覚に障害のある学生達の前でもコンサートをした。賛美歌を通して「音楽は国境を超え ること」を知り、15 歳で歌で生きていくことを決意。聖歌隊では日本人初のリードボーカルとなる。 本格的に音楽を志し、クイーンズランド州立音楽大学声楽科へ入学しコンクールでも優勝。 日本へ帰国後、高い歌唱力と楽曲制作スキルを見出されソニーミュージックよりメジャーデビュー。 クラシックとポップスをミックスした「クラシカルクラスオーバー」のパイオニアとして6枚のアル バムをリリース。「癒やしを超えた聖なる歌声」と称され、フランス・カンヌで毎年開催される 「MIDEM」(国際音楽見本市)での日本代表出演、シドニー・オペラハウスで開催された「Distant Worlds music from FINAL FANTASY」(ファイ ナルファンタジーコンサート)でのゲスト出演、ロシア・イタリアでの公演、イギリス人テノール歌手ポール・ポッツ氏との共演など国内外を問わず 幅広く活躍の場を広げている。 また、壮大なスケールで描く「叙情詩」と「賛美歌」が原体験となった楽曲はスポーツ界にもファンが多く、「NHK 北京オリンピック代表戦」のテー マソング「明日への鼓動」は、「なでしこジャパン」佐々木監督が絶賛し、ワールドカップ決勝戦前夜に選手一同に聞かせ鼓舞したという。 カノンのルーツとなった賛美歌は、一つのライフワークとして「愛」と「平和」をテーマに大きな世界観を歌い続けていく。
カノンオフィシャルサイト Twitter